聴くチカラ
2018年01月24日
聴くチカラとは
ズバリ!
「共感による傾聴」
だと私は思っています
カウンセリングを学んだ方は
共感を
「あたかも自分のことのように感じる・・」
と教わったり理解している方もいらっしゃると思いますが・・
私はちょっと違和感があります
あたかも自分のことのように感じながら
人の話を聴いてしまうと
つい自分の場合に当てはめてしまい
自分の経験で勝手に解釈してしまうのでないでしょうか
自分目線で話を聴いているので
自分の価値観・準拠枠でジャッジしたり
勝手な誘導をしてしまう危険性があると思うんです
共感による傾聴とは
相手の目線で
その人の感情を理解しようとすること
私はそう思っています
自分には自分の
相手には相手の世界観があって
それはその人の経験に基づく価値観・感情
たとえ似たような経験があったとしても
その人の感情を100%理解することはできません
相手目線でその人の感情を理解しようとする姿勢
それが共感だと私は思っています
共感は、同意や同感とは違います
「あなたはそう思うんですね」
であって
「私もそう思います」
じゃなくていいんです
意見や価値観の違う相手も
否定せず
尊重して認める姿勢であり
相手の満足度が高くなります
傾聴とは
ただ聞くのではなく
じっくり耳を傾けることです
口を挟まずに
しっかり聴いてあげてください
共感による傾聴は
ビジネスでも
プライベートでも
あらゆるシーンで活用できます
信頼関係を築くための
最強のスキルと言えるでしょう
カウンセラー 大塚 恵久