国家キャリコン実技面接試験について

2019年07月12日


この週末から国家キャリコン実技面接試験ですね

緊張感いっぱいの方もおられるでしょう


短い時間の中でどうセッションを進めていけばいいのか

私だったら・・という視点でお話します

ちなみに、私はJCDAでは学んでいないので

CC協議会で受験する方向けになるかと思います

お含みおきください


まずは、しっかり傾聴

CLの感情の言葉を拾って拾って思う存分話させてあげる

CLを理解するために必要だと思う情報収集をする


CLがひととおり話し終えたら要約を入れて

自分の理解と相違がないか確認します


例えば・・

CLが仕事を辞めたい、転職したいと言ってきた


それは何故ですか?

仕事が合わない

やりたい仕事ができない

管理職になりたくない


合わないとはどういうことですか?

やりたい仕事ってどんな仕事ですか?

今の会社ではできないのですか?

管理職になりたくないのは何故ですか?

なぜ〇〇さんに管理職の打診があったのでしょうか?

管理職にならなかったらこの先どうなるんですか?・・・などなど

CLの気持ちを確認しながら状況整理をする


そして要約を入れてCCの理解が合っているか確認する

これこれこういうことがあって〇〇で悩んでいるんですね?


ここからCC視点の問題把握のための質問に入ります


自己理解してる?

仕事理解してる?

中長期的な視点でどんなビジョンがあるの?

CLのキャリアアンカーって何?

コミュニケーション不足?

情報不足?

実は人間関係の問題?逃避?

家族の将来のライフプラン・マネープラン不足?・・などなど

ツッコミどころ満載なわけです


現実的に考えて今辞めて本当に大丈夫なの????

と思ったとして


辞めたいんだモン!!!!と訴えるCLに

辞めさせない方向で話を進めようとするとCLは抵抗します


ラポール崩壊・・


私だったらどうするか


CLの気持ちを尊重し

まずは辞める方向で話を進めていきます


退職したい気持ちを再度確認して

では辞めるために今後どうすればいいのか

お話を進めていきたいと思いますがいかがですか?とか

では、辞めた場合について整理してみましょうか?と言って

同意を得られたら


例えば・・

辞めてやりたいことって何ですか?(具体的に)

将来的にどうなりたいですか?

それはいつまでに叶えたいですか?

それを叶えるためには何が必要ですか?

モデルとなる方はいますか?相談できる方はいますか?

仕事をする上で大切にしたいことは何ですか?

辞めた後のライフプラン・マネープランについてご家族と話し合っていますか?・・などなど


話を進めていくと

クリアしなきゃならない問題が明確になってきます


じゃぁその問題を解決するためにどんな方法があるか

一緒に考えましょうか

みたいな流れにすると思います


CCとしてはココが問題だからフォーカスしたいんだけど・・

というジレンマがあるかもしれませんが

まずはCLの要望に沿って進めていくかな私だったら


そして口頭試問で

CC視点としてこういう問題点があると捉えましたが

まずはCLの要望に沿ってお話を進めて〇〇ということに気づいて頂きました

次回以降は、こういう点についても気づいて頂けるよう支援し

短期的目標として今後どうするのかCL自身で意思決定できるよう支援していきたいと思います

みたいな(笑)


まぁ、、言うは易し行うは難しで

どういうCLかわからないですからね


初回面談だし時間も短いので

今日CLが一番解決したい問題にフォーカスでいいのではと個人的には思います

あとは口頭試問でカバー


まずはしっかり傾聴してCLに存分に話させることが大事で

ここにかける時間を惜しむと

ラポール形成もできないし

誘導したり方策に走ってさらに大きな溝が広がるだけなので

もしCLが納得していない様子だったら

申し訳ありませんと謝って、今の率直な気持ちをきいて

もう一度戻すことが必要です

あれ~???のまま進めると痛い目に合います

CLの同意を得て話を進めてください


以上、ご参考まで

受験生のみなさま、ガンバ!!


大塚 恵久